ENTRY
インタビュー
鉄骨工事 施工管理 新卒

Mさん

入社年度:2017年
出身:商学部
  1. 仕事の内容とおもしろさは?

    先頭に立ちさまざまな人とプロジェクトを進める

    鉄骨工事の現場施工管理をしています。工事着工前の施工計画から、原価・安全・工程・品質の管理が主な業務になります。
    角藤社内、協力会社、元請、現場内の他業種の人とコミュニケーションをとりながら、トラブル対処などの際は自分が先頭に立って、作業調整や問題解決を行う必要があります。現場は、たくさんの人が関わっているので、さまざまな考え方の人がいますが、私は人と話すのが嫌いではないので、いろんな人の意見を聞いたりしながら、本質を理解することを大事にしています。
  2. 角藤を選んだ理由と選んでよかった点は?

    会社と手がける仕事の規模の大きさ

    角藤を選んだのは、地元企業だったから、そして「会社の規模」と「仕事の規模」が大きかったからです。入社1年目に二十数階建てのビルでの施工管理研修を受け、すぐに「仕事の規模」は体感できました。
    長野で働きたいと思って角藤に就職したものの、今は東京で大きな現場に携われてよかったと思っています。そして、いずれは長野の本社に帰るというルートがあるというのもいいですね。
    私が所属する工事部は、上司や先輩がスキルアップに協力してくれるという良さもあります。また、仕事だけでなくゴルフに一緒に行ったり、プライベートの相談もしていますね。
    福利厚生の手厚さも魅力の一つです。東京都内で借上社宅に住んでいますが、家賃の大半は会社が負担してくれます。
  3. やりがいと今後の目標は?

    大きな達成感を味わえる

    ファブリケーターの中でもトップクラスの製品を提供できるので、お客様や協力会社からも高い評価をいただけるのがうれしいですね。
    経験年数が浅くても、会社を代表して現場へ行っているので、一人で任されることがたくさんありますが、それはやりがいでもあります。
    色々な問題が起きたり、工事が止まったりなどのトラブルもありますが、それ以上に今までになかったことを学び、周りの人と協力して一つの物件を完成させたときには、大きな達成感があります。
    目標としては、早く周りの人に教えられるような存在になりたいです。自分の知らない知識や経験がたくさんあるので、早く吸収して自分自身のスキルアップをしていこうと思います。