ENTRY

よくある質問

採用について

  1. 資料請求を行いたいのですが。

    当社では、会社案内等の資料送付は行っておりません。
    合同企業ガイダンス・会社説明会への参加をお願いいたします。

  2. 会社説明会の日程と予約方法を教えてください。

    2026年新卒向け説明会は2025年3月から随時開催します。
    説明会の予約は、マイナビから行ってください。

    日程につきましてはマイナビもしくはこちらよりご確認ください。

  3. 会社説明会の参加は必須ですか?

    当社のことを知っていただく意味でも必須としています。
    先ずは説明会で見て・聞いて、応募するか否かを決めていただければと思います。

  4. 持っていた方が良い資格はありますか?

    入社にあたり必要な資格は特にありません。
    入社後に必要となる資格はありますが、入社してから必要に応じ取得していきましょう。

  5. 文系であっても活躍できますか?

    当社では、入社後3年程は時間をかけてじっくり仕事を覚えられるので、建築・土木を専攻してこなかった人でも活躍できるようになります。

    実際に、建築・土木専攻ではなかったものの、モノづくりに興味を持って飛び込んできた社員が多く活躍しています。

  6. 既に大学を卒業しているが、応募できるのでしょうか?

    既卒者の方も、応募を受け付けています。ホームページ、就職サイトからエントリーいただいても結構ですが、インターネットを利用できない環境の方は、遠慮なく電話ください。

会社生活について

  1. 勤務地や配属先の希望はできるのでしょうか?

    総合職は様々な業務で経験を積んでいただく必要があるため、転勤の可能性があります。専門技術職、一般技術職、一般職は勤務地域限定となります。配属に関しては、皆さんの希望を聞いた上で適正等を総合的に勘案して決定します。

  2. 一人で複数の事業分野を担当することはありますか?

    当社では、その分野のスペシャリストとして活躍していただけるよう、複数分野の掛け持ちは行っていません。

  3. 勤務時間、休日はどのようになっていますか?

    勤務時間は8時間、年間休日は121日(土・日・祝日、GW、夏季、年末年始)となっています。他に有給休暇(年間最大20日)、積立有給休暇などがあります。ただし業務が繁忙なときは、残業したり休日出勤をすることもあります。
    近年は減少傾向にありますが、建設現場は土曜日も稼働している場合があり、現場管理等においては土曜出勤になるケースもあります。この場合は振替の休日を設定し、休みを取ることができます。

福利厚生について

  1. 資格取得について何か支援制度はありますか?

    当社は、基本的に資格は自己研鑽のために取得するものであると考えているため、資格取得に関する講習会、講座等の費用の負担は原則行っておりません。ただし、申込費用や受験地までの交通費は会社が全額補助しています。
    資格を取得した際には、資格取得報奨金として手当を年2回支給しています。対象となる資格は、現在61種類となっており、毎年社員の要望を聞いた上で対象となる資格の追加見直しを行っています。

  2. 寮・社宅はどのようになっていますか?

    自宅からの通勤が困難な場合(当社規定あり)、総合職社員は入寮することができます。
    会社所有の寮は、長野県須坂市、千葉県八千代市にあります。
    社有寮がない地域では、自身で探したアパート・マンションを会社が借り上げる方式をとっています。

    東京地区においては、
    新卒者については、入社後2年間は当社で契約している外部独身寮に入寮していただきますが、
    入社3年目以降および中途入社社員は会社所有の寮とするか、自身で選択した賃貸物件とするか選択することができます。

    社有寮・外部独身寮に入寮した場合の自己負担額は7,000円となります。
    自身で選択した物件に入居した場合は、60,000円の家賃補助(30才以下の場合)を行います。

    社宅についてはあえて会社では保有することなく、自身で選択した賃貸物件(アパート・マンション)を会社が借り上げます。
    自己負担額は地域により差はありますが、首都圏勤務の場合、家賃105,000円の物件でも本人負担は5,500円と
    本人の負担を大幅に軽減するような制度となっています。

採用についてのお問い合わせ
株式会社角藤 総務部採用チーム 池田・島田宛
TEL:026-221-8141
MAIL:jinji@kakuto.co.jp