ENTRY
インタビュー
土木工事 営業 新卒

Mさん

入社年度:2012年
出身:工学部
  1. 仕事の内容とおもしろさは?

    お客様に合わせて多様な提案ができる

    首都圏でゼネコンをお客様として、土木基礎工事の営業活動をしています。営業といっても仕事を受注するだけでなく、施工検討・計画、工事部隊への引き渡し、現地打ち合わせ、着工後は契約金の精算・回収業務までも含めて担当します。
    土木事業部は、たくさんの協力業者がいるので、自社が保有している工法にとらわれず、お客様のニーズに合わせて幅広い提案ができるのがおもしろいところです。
    私は元々、土木系の学科を卒業して当社に入社し、施工管理を4年ほど経験しました。どちらも良さはありますが、営業の仕事は、決まっていないことがたくさんある中から、工法などを一つ一つ決めていく楽しさがあります。
  2. 角藤を選んだ理由と選んでよかった点は?

    たくさんの命を守るような大きな仕事に出会える

    自分の仕事が形に残る、土木の世界が小さいころから憧れで、地元・長野県に本社がある角藤に入社を決めました。
    会社には若手社員も多く、上司、先輩、後輩を含めて、仕事のやり方や悩みなど気軽に相談できる雰囲気も魅力だと思っています。
    神奈川県鎌倉市を走る国道134号の道路災害防除工事では、国道を高潮や津波から守るため、土木事業部が得意とするジャイロプレス工法で約1.4kmの区間に100本以上の鋼管杭を施工しました。たくさんの命を守る建造物でもありますし、江の島がすぐ目の前に見え、江ノ電がすぐ脇を通るロケーションでもあったので、家族や友人にも自慢している物件です。こうした大きな仕事に出会えるのも角藤の魅力の一つです。
  3. やりがいと今後の目標は?

    「仕事を頼んでよかった」という一言のために

    工事が完了したお客様から「角藤に仕事を頼んでよかった」と言ってもらうことがあります。また、以前担当した仕事の実績を評価してもらい、リピートの契約をもらえることもあります。そういうときは本当にうれしいですね。
    今後は、自分自身が専門工事業者の営業としてスキルアップすることはもちろんですが、一緒に働いている仲間のためにも、今まで以上に働きやすく、楽しく仕事が出来るような仕組みを作っていきたいです。
    また、今、取り扱っている商品や工法に満足することなく、新たな商品、工法も取り入れていきたいです。