工事名称 | 平成27年度 社会資本整備総合交付金(広域連携)工事 |
---|---|
御発注者 | 長野県佐久建設事務所 殿 |
路線名 | (主) 佐久小諸線 |
工事場所 | 佐久市 岸野~高瀬 |
橋長 | L=82.2m |
幅員 | W=6.0(9.5)m |
橋梁形式 | 鋼単純下路式トラス橋 |
鋼重 | 340t |
施工内容 | 工場製作工、工場製品輸送工、鋼橋架設工、橋梁現場塗装工 床版工、橋梁付属物工、舗装工他 |

工事状況
作業が終了しました。

ドローンにて 下流側より

左岸 起点より
皆様方のご協力のもと、すべての作業が完了しました。
約10か月間の工事でしたが、無事故・無災害にて終えることができました。
ありがとうございました。
橋面工 舗装他

橋面工 アスファルト舗装完了

橋面工 アスファルト舗装施工状況 車道部

現橋より、トラス桁全景 仮設足場完了
橋面上 アスファルト舗装が完了しました。
また、仮設足場の撤去も完了しもうすぐ完成です。
橋梁付属物工

床版コンクリート上面

水道配管1本:銀色・電気配管3本:オレンジ色
橋梁付属物 転落防護柵(高欄)の設置
水道配管・電気配管設置完了
現場塗装完了
と工事が終盤となりました。
今後、足場の解体
アスファルト舗装となります。
引き続き、ご理解ご協力のほど、宜しくお願いします。
橋梁付属物工・床版工

床版コンクリート上面

床版コンクリート下面 床版型枠解体

全景 現橋より
橋梁付属物工 (地覆・伸縮装置)および床版型枠解体の施工をおこなっています。
やっと橋らしくなってきました。
※地覆:橋の両側に転落防止柵設置用(高欄)コンクリート・車道と歩道を区別するコンクリート
地覆の中には、照明用の配管も入っています。
※伸縮装置:鈑桁や橋台との接続装置です。
今後 塗装工 トラス桁下側(床版コンクリート下)のボルト部
水道用配管・電気用配管の設置
転落防止柵(高欄)の設置
足場の解体作業
アスファルト舗装
とまだまだやることがたくさんあります。
床版工 コンクリート打設

コンクリート打設状況 上空より

コンクリート打設状況

コンクリート打設完了
コンクリート打設を行いました。
コンクリート約205m3 重量約480tonになります。
コンクリートポンプ車 2台で左岸・右岸より同時にトラスの中央より打設をおこない、
コンクリートポンプ車のブームがトラスの上弦材・斜材に当たらないよう注意しながらおこないました。
コンクリートの重量により、トラス桁は中央で約46mm下がります。
だんだんと平らになってきました。
引き続き、ご理解ご協力のほど、宜しくお願いします。
床版工 鉄筋組立

鉄筋組立完了 コンクリート打設を待っている?

拡大写真
鉄筋 約52ton 鉄筋径(太さ)13mm~22mmを使用し、組立ました。
上筋 約25cm間隔 下筋 約12.5cm間隔で並んでいます。